日本語組版処理について

印刷工程で活字を組み合わせて版を作ることを組版くみはんといいます。組版には 印刷物を読みやすく 美しく見せるための字間調整などのルールがあります。印刷物に限らず HTML においても適切に文字を組むことで より読みやすく 美しい Web ページを作ることができます。

Catalpa では W3C 日本語組版処理の要件 日本語版 JIS X 4051 日本語文書の組版方法 を参考にして 横組で和文と欧文を混植する際の字間調整をおこなっています。禁則処理 追い込み 追い出し等は CSS ブラウザの機能 で指定しています。

文章を読みやすく

Catalpa の組版処理によって HTML の表示がどのように変わるのか見てみましょう。

上の文はフォントをベタ組みした通常の HTML 表示 下の文は Catalpa の組版処理によって字間調整された HTML 表示です。ベタ組みした上の文は文字の間隔が空きすぎていますね。

なぜ 通常の HTML 表示では文字の間隔が広くなってしまうのでしょうか? その理由は 日本語フォントの作りにあります。本来 句読点や括弧などの約物やくものは全角の半分の幅で組み その前後に全角 1/2 の字間を設けます。これを二分アキといいます。

これらの半角幅の約物の前後に二分アキを設けて以下のように組みます。

ところが 実際の日本語フォントではこれらの約物も全角の幅で作られており フォント自体が二分アキに相当する余白を内包してしまっています。

このような全角幅で作られた約物でベタ組みすると以下のようになります。

あれ? 見た目は同じですね。そうなんです。約物のフォントは全角幅になっていますが 始め括弧類は前に余白を含み 終わり括弧類は後に余白を含むように作られているので ベタ組みしたときに結果として二分アキ相当になるようになっているのです。

しかし フォント自体が余白を含むこの方法では約物が連続する場合に不都合が出ます。日本語組版では 半角約物と二分アキを常に組み合わせるわけではありません。終わり括弧類に読点が続く場合には二分アキとせずにベタ組みする といった細かなルールがあるのです。フォント自体が余白を含んでしまっていると このような文字種の組み合わせによって字間を変えるルールに対応することができません。

最初の例文をもう一度見てみましょう。今度は赤字で説明を入れました。

フォント自体が余白を含んでいることが原因で 文が間延びしてしまっていることが分かります。

約物を半角幅として適切に二分アキを入れる もしくは入れない ことで 読みやすい字間になりました。これが日本語組版処理です。

基本的な字間

約物のうち 読点類 句点類 始め括弧類 終わり括弧類 中点類の字幅は半角です。その他の約物 疑問符 ハイフン等 の字幅は全角です。

和字と欧字の字間を四分アキ 全角幅の 1/4 の字間を空けるもの とします。基本的に アルファベットや数字には半角文字を使うようにしてください。全角のアルファベットや数字を使った場合は四分アキではなくベタ組みとなります。

読点類の後ろを二分アキとします。約物が連続する場合や行末での例外があります

句点類の後ろを二分アキとします。約物が連続する場合の例外があります

始め括弧類の前を二分アキ 終わり括弧類の後ろを二分アキとします。約物が連続する場合や行頭 行末での例外があります 丸括弧は全角と半角のどちらにもありますが 基本的に全角文字を使うようにしてください。半角文字の括弧を使った場合は適切なアキが入りません。

中点類の前後は四分アキとします。約物が連続する場合はや行頭 行末での例外があります

約物が連続する場合の字間

読点類 句点類の後ろに 終わり括弧類が続く場合 ベタ組みとします。

終わり括弧類の後ろに 読点類 句点類が続く場合 ベタ組みとします。

読点類 句点類の後ろに 始め括弧類が続く場合 二分アキとします。

終わり括弧類の後ろに 始め括弧類が続く場合 二分アキとします。

始め括弧類の後ろに 始め括弧類が続く場合 ベタ組みとします。

終わり括弧類の後ろに 終わり括弧類が連続する場合 ベタ組みとします。

終わり括弧類の後ろに 中点類が続く場合 四分アキとします。

中点類の後ろに 始め括弧類が続く場合 四分アキとします。

行頭の処理

行頭の始め括弧類や中点類の配置にはいくつかの方法がありますが Catalpa ではアキ量 0 で組む天ツキを採用しています。JIS X 4051 と同じです

行末の処理

行末の約物についても配置方法がいくつかあります。Catalpa では句点類以外の約物 読点類 終わり括弧類 中点類 はアキ量 0 で組む地ツキを採用しています。JIS X 4051 と同じです

読点類 終わり括弧類 中点類の場合 行末では二分アキを確保しません。

句点類は 行末でも後ろに二分アキを確保します。

文末の区切り約物(疑問符、感嘆符)

疑問符 感嘆符のことを区切り約物といいます。区切り約物が文末にある場合 後ろを全角アキ 全角幅と同じ字間を空けるもの とします。

行末 文末 の違いに注意してください。行末とは文字を組んだ結果として決まる物理的な行の終わりです。文末は文の終わりです。一般的に 文は句点で終わりますが 句点の代わりに疑問符や感嘆符が使われることもあります。疑問符 感嘆符を句点の代わりとして文末に置く場合は 次の文との区切りが分かりやすいように全角アキを入れます。

文末ではなく文中で疑問符や感嘆符が使われることもあります。文中で疑問符 感嘆符が使われた場合は後ろを全角アキとせずにベタ組みします。

しかし 疑問符 感嘆符が文中に置かれたものか 文末に置かれたものかをコンピューターが自動的に判断するのは難しいのです。そこで 文末の疑問符 感嘆符なのか 文中の疑問符 感嘆符なのかを執筆者が指定できる仕組みを用意しました。

疑問符 感嘆符の直後に改行がない場合 その疑問符 感嘆符は文中と解釈されます。

疑問符の直後で改行しなければ文中として解釈される
頭の中が?マークだらけになってしまった。

疑問符 感嘆符の直後で改行すると その疑問符 感嘆符は文末と解釈されます。

疑問符の直後で改行すると文末として解釈される
組版に興味が出てきましたか? それは良かった。

この仕組みで自動的に追加される全角アキは 全角スペースとは異なり 行末では消滅するようになっています。執筆者が手動で疑問符 感嘆符の後ろに全角スペースを書いてしまうと 疑問符 感嘆符が行末に来たときに 後ろの全角スペースが次の行の行頭に表示されてしまいますのでご注意ください。

禁則処理

以下の CSS プロパティによって禁則処理をおこないます。これらの CSS プロパティ指定により 行頭は句読点や終わり括弧類から始まらない 行末は始め括弧類で終わらない等の禁則処理がおこなわれます。CSS で実現できるため Catalpa は禁則処理について特別な処理をしていません

改行文字の除去

Markdown HTML では改行文字は半角スペースと同じものとして扱われます。たとえば 以下のような Markdown ソースコードを書いてみます。

input-en.md
Source code is the ultimate documentation.

この Markdown は以下の HTML を出力します。the ultimate の間が空いていますね。

output-en.html
<p>Source code is the ultimate documentation.</p>

改行文字がスペースとして扱われるという仕組みは英文ではとても便利ですが 日本語の場合はどうなるでしょうか?

input-ja.md
ソースコードは究極の ドキュメントです。

これを一般的な Markdown プロセッサーで処理すると以下のような HTML が出力されます。

output-ja.html
<p>ソースコードは究極の ドキュメントです。</p>

改行文字だったところに余白ができてしまっていますね。改行文字をスペースとして扱うという仕組みは日本語には向いていないようです。

Catalpa では和字と和字の間にある改行文字を取り除く処理がおこなわれるため 不自然な余白が入ることがありません。

output-ja.html(Catalpaの出力)
<p>ソースコードは究極のドキュメントです。</p>

もちろん 無条件に改行文字を取り除いているわけではなく 欧字に隣接する改行文字はそのまま残し 和字と和字の間の改行文字のみを除去しています。そのため 英文では Markdown/HTML の基本通り 改行文字をスペースとして使用できます。

フォントの選び方

和文等幅+欧文プロポーショナル構成のフォントが Catalpa の日本語組版処理に適しています。

和文等幅 + 欧文プロポーショナル
  • メイリオ
  • IPAex ゴシック
  • IPAex 明朝
  • Noto Sans CJK JP 源ノ角ゴシック
  • Noto Serif CJK JP 源ノ明朝
  • 游ゴシック
  • 游明朝
  • UD デジタル教科書体 NP
  • ヒラギノ角ゴ

以下に挙げるフォントは 欧文等幅もしくは和文プロポーショナルであるため Catalpa での日本語組版には適していません。ただし 等幅フォントはプロポーショナルな欧文フォントと組み合わせることで適切に組むことができます。等幅フォントを使用する場合には font-family に欧文フォントも併せて指定することをオススメします。

等幅のフォント例
  • MS ゴシック
  • MS 明朝
  • IPA ゴシック
  • IPA 明朝
  • UD デジタル教科書体 N
  • BIZ UD ゴシック
  • BIZ UD 明朝
プロポーショナルのフォント例
  • MS Pゴシック
  • MS P明朝
  • MS UI Gothic
  • IPA P ゴシック
  • IPA P 明朝
  • Yu Gothic UI
  • UD デジタル教科書体 NK
  • BIZ UDP ゴシック
  • BIZ UDP 明朝